日光市内に残されている文化財を守り伝えるため所有者や管理者のご理解と協力を得ながらその保護と活用を図っています。

日光市の指定文化財|BUNKAZAI.EDU.NIKKOCITY.JP

印刷ページへ

名称 脇差 拵惣金具
種別1 有形文化財
種別2 工芸品
員数 1口
地域 日光
所在地 日光市七里

写真をクリックすると拡大表示されます。


解説
 江戸時代の日光の彫金家として名高い神山致道の作による金具を施した脇差拵。
 柄前(つかまえ)は白鮫着で茶糸巻。頭(かしら)は朧銀地(おぼろぎんじ)に高彫象嵌色絵(たかぼりぞうがんいろえ)の羅城門(らじょうもん)図。縁(ふち)は朧銀地に高彫象嵌色絵の老木図。目貫(めぬき)は金無垢(きんむく)の龍図。鍔(つば)は竪丸形(たてまるがた)で、朧銀地に高彫象嵌色絵の鞍馬山僧正谷図。「彩◆舎致道」の銘がある。小柄(こづか)は、朧銀地に高彫象嵌色絵の曾我兄弟図。「昌龍軒致道」の銘がある。鞘(さや)は黒呂色(ろいろ)塗。中身は磨上(すりあげ)銘で「祐(以下切れ)」とある。
 総体に朧銀地に高彫象嵌色絵を施した作風は、水戸金工に似て神山致道の本領を発揮したもので、この脇差拵の金具は、県内に遺存する致道の作品の中でも傑出した優品である
関連情報URL