日光市内に残されている文化財を守り伝えるため所有者や管理者のご理解と協力を得ながらその保護と活用を図っています。
名称 |
高手観音 |
種別1 |
有形民俗文化財 |
種別2 |
信仰
|
員数 |
1棟 |
地域 |
栗山 |
所在地 |
日光市湯西川 |
- 解説
- 弘治3年(1557年)9月12日開基(釈迦如来を祀ったのが初めてといわれている)との記録があり、高手地区の守護仏として高手観音といわれ、長く信仰されている。
各地の信徒から奉納された観音を一堂内に祭祀してあり、三十三体観音霊場巡りが、この地で崇拝出来るようになっている。
当地方では珍しい観音であり、獅子舞も奉納されている。
かつては、他地域からも多くの人々が参詣に訪れたという。中でも、千手観音様にお参りすると物に不自由しないと信じられている。
«1つ前のページに戻る