日光市内に残されている文化財を守り伝えるため所有者や管理者のご理解と協力を得ながらその保護と活用を図っています。

日光市の指定文化財|BUNKAZAI.EDU.NIKKOCITY.JP

印刷ページへ

名称 文挾流芹沼獅子舞
種別1 無形民俗文化財
種別2 芸能
員数 0
地域 今市
所在地 日光市芹沼


解説
 芹沼の獅子舞は、風流系一人立三頭獅子の文挟流獅子舞である。
 舞役は雄獅子2人、雌獅子1人、庭役は弓持ち、棒使い2人、花籠4人、笛方と唄いなどから成り立っている。
 いつの頃から獅子舞が行われるようになったのか、文書は残されていないが、用具の中に慶長年間と記されていることから、古い時代から受け継がれてきたことがわかる。厄除け、台風よけ、豊作祈願といった集落の人々の安全を願う年中行事となって伝承されている。
 毎年、8月最終日曜日に、ふれあい夏祭りが行われている。集落の東にある浅間神社と西の端にある芹沼十文字の境のところで、厄除けの大わらじを奉納して獅子舞を行う。氏子神社や先祖の前庭において祈願の奉納獅子舞を行った後、公民館の庭で住民が参加しての夏祭りが行われる。余興に近い獅子舞ではあるが、古来より受け継がれている素朴な信仰を守り続けている集落の人々に定着し、親しみのある獅子舞となっている。
関連情報URL